Saturday, March 31, 2007

12.チームワーク

成功哲学

12.チームワーク

あなたは自分一人で仕事を抱え込んではいませんか?

的確な役割分担によって
効率的に成果を生み出す。

◎ルールの周知徹底と責任の明確化。

 価値観が多様化し、複雑化する社会にあっては、
すべての判断を責任者に委ねるトップダウンよりも、
現場の声を吸い上げるボトムアップの重要性が高
まる。ボトムアップは共同作業の増加を促し、その
成否のカギを握るのがチームワークである。

 チームワークとマスターマインドはどう違うのか。
自分一人の力だけではなく、まわりの多くの人の
力を借りてより大きな成果を得るという点では、
チームワークもマスターマインドと同じである。
だがマスターマインドが独立した個を基盤とした
協力集団であるのに対し、チームワークは各役
割分担が明確になった共同体である。

 マラソンランナーにとって、監督やトレーニング
コーチ、食生活をサポートする栄養士といったス
タッフは、マスターマインドの関係にある。レース
の優勝という共通の目標のもと、それぞれ独立し
た個が専門分野を持ち寄り、力を結集させて勝ち
組み集団を作る。

 それに対してチームワークは、たすきをつないで
走る駅伝選手のようなものだ。レース優勝という目
標に沿ってともに走る仲間だが、各役割担当区間
がはっきりしている。

 チームを結束させ、機能させるのに重要なポイント
は二つある。誰が何をやるのかというルールの周知
徹底と、各自の責任の明確化である。

 チームを結束させ、機能させるのに重要なポイント
は二つある。誰が何をやるのかというルールの周知
徹底と、各自の責任の明確化である。

 誰がどこを走るのか、それぞれ適性に合った選手
を効果的に配置しなければ成果は期待できない。

 会社内においても、誰が何をやるのか、分担やルー
ルがはっきりしないと各自が全体像を把握しにくくなる。
そうなればみなが己の自己主張に終始し、不満も生れ
やすい。

◎チーム機能のために動機付けの維持を

 責任の明確化はさらに重要である。チームが機能す
るために最も大事なのは動機付けの維持だからだ。

 駅伝で言えば、レースに参加する目的は何か、何位
を目標にするかというチーム目標の確認。また個々の
目標タイムや、相手を引き離す、離されないようにする
といったレースプランにおける各自の役割。それらを常
に念頭に入れ、モチベーションを維持していかなければ
チームワークは効果的に機能しない。

 ルールの周知理解のもと、責任を明確にしていかに
動機付けをし、コントロールするか。

 いくら足の速いランナーでも、一人で四十二・一九五km
走るより何人かで分担したほうが速いに決まっている。

チームワークが機能する。

チームワークの      各自の
ルールを         役割分担と     大きな
全員が理解している  ⇒ 責任の明確化。 ⇒ パワー

チームワークが機能しない。

チームワークの      各自が
ルールがわからず     何をするか     小さな
不満が募る      ⇒ わからない。  ⇒ パワー

………………………………………………………………

協力とは、愛や友情と同じく、
与えることで得られるものである。

―――― ―――― ―――― ―――― ―――― ――――
PR:「Herbalife」で5000万円の借金を4年と5ヶ月で返済し     
億万長者になった人のマンガです。      
http://www.hblss.com/kak/

Thursday, March 29, 2007

11.集中力の偉大な力

成功哲学

11.集中力の偉大な力

あなたは目標を一つに絞っていますか?

あれもこれもと手を伸ばさず、
エネルギーを一点に集中する。

◎エネルギーの集中が突破口を開く。

 「時」は有限である。限りある「時」を、目標
達成のためにいかに有効に使うか。そのキ
ーワードが「集中力」である。成果は費やした
時間の長さで得られるものではない。どれくら
い濃密な時間を送れたかによって決まる。

 気分が乗らず、だらだらと仕事をしていても
一向にはかどることはない。逆に、時間を忘
れるほど集中できれば、作業はかなり進展し
ているはずだ。集中力がいかに大切かは多
くに人が実感しているところでもあるだろう。

 集中力は思わぬ力を発揮することがある。
スポーツ選手には、集中力を極限にまで高
めると、『ゾーン』と呼ばれる特別な精神状
態に入ることがあるという。長野オリンピッ
クのスピードスケート金メダリスト、清水広
保選手の場合、会場の一切の音が聞こえ
なくなり、静寂の世界の中で、滑るべきライ
ンが光の筋になって浮かび上がって見える
そうだ。

 一方、別の意味での「集中力」もある。 
成功を目指し、多くの夢や目標を持つこと
は決して悪いことではない。だが、本当に
実現させたいと思うのなら、どれか一つに
絞るべきである。これも「集中力」だ。目標
が分散されればエネルギーも分散してしまう。

◎心を集め、思いを目標一点に集中する。

 あれもこれもと手を広げていては、結局すべて
が中途半端に終わってしまうことになりかねない。

 良く考えてみてほしい。目標達成のために必要
な項目を詳細に分析し、逆算をして綿密なスケジ
ュールをたてたなら、いまやらなければならないこ
とが見えてくるはずだ。それは、決して余裕のあ
るような楽なものではないだろう。同時に二つ三
つとこなすのは難しいことに気付くはずだ。

 複数の目標を同時に進行させるには、設定した
目標の基準が低すぎるか、あるいは実現向けて
の方法論が甘すぎるかのどちらかに違いない。

 願望に心を集中させ、望んでいるものを手に入
れた自分の姿を頭の中にイメージする。それを
繰り返していくと、やがて自身の深層心理にまで
届くようになる。そうなれば自然と、実現に向けて
思考と行動が動き始める。

 心を集め、思いを目標一点に集中する。そして、
突き進む。そのエネルギーが現状を動かし、突破
口を開くのだ。

目標を一点に絞り、力とエネルギーを集める。

………………………………………………………………

”コントロールされた集中力”とは、
すべての精神機能を調整・統合した力を
目標の実現に向ける行為のこと。

―――― ―――― ―――― ―――― ―――― ――――
PR:「Herbalife」で5000万円の借金を4年と5ヶ月で返済し     
億万長者になった人のマンガです。      
http://www.hblss.com/kak/

Wednesday, March 28, 2007

10.的確な思考の力

成功哲学

10.的確な思考の力

あなたは物事を自分に都合の良いように捉えていませんか?

事実関係を正確に把握していなければ、
成功への道筋を誤ることになる。

◎正確な地図とコンパスがあっての冒険の旅

 成功をつかみ取れるか否か。その分かれ目は、
物事を系統立てて考えることができるかどうかに
ある。その日そのときの気分やまわりの環境に合
わせているようでは、とても最終的なゴールまでた
どりつくことはできないだろう。

 目標は何か。その目標の達成・実現のためには
どのようなアプローチ(過程)が必要なのか。また、
アプローチを実行し続けるためには考え方をどの
ように変え、モティベーションを維持していけばい
いのか……。ゴールに向かって着実に進むことが
できるようそれらを系統立てるためには、現状を
正確に分析し、認識する的確な思考力が求められる。

 自分に都合良く状況を捉えるならば見通しは甘くな
り、予定どおり成功に近付いていかないのは当然だ。

 的確な思考力は、成功までの地図を正確に描くとともに、
実際に歩いていくうえで道を誤らないよう、コンパスの役割
を果たす。たとえ地図は正確でも、途中で誹謗・中傷のよう
な風雨に襲われるかもしれない。間違った忠告などの役に
立たない情報もあるだろう。何が正確で何が役に立つ情報
なのか。それらを見極める力が何より求められる。

 的確な思考は状況判断という点でも重要である険しい道を
歩いていると、ときに不安に駆られる。雨が降ると、「足が滑
るのではないか、足をくじくかもしれない、そうなれば歩くこと
ができなくなってしまう」と考えてしまいがちだ。立ち止まるか
前へ進むかという選択に迫られる。さあどするか。

◎事実と見解を分ける

 ここで肝心なのは、事実と見解を分けて捉えることである。
雨が降っているのは事実である。だが、足が滑る、足をくじ
くというのは見解にすぎない。ならば、足が滑らないように歩
くにはどうすればいいかをまず考えなければならない。

 まだ起きてもいないことに不安に陥り歩みを止めるのでは
なく、危険回避の対処法を考える。それも的確な思考だ。

 思考というものは、一つの実体、しかもその思考内容その
ものを現実化しようとする衝動を秘めている実体といっても
よい。思考はすべての行動の根幹であり、だからこそ、人は
己の思考どおりの人間になるのである。

的確な思考を養うために意識すること。

◎他人の意見を事実と混同しない。
◎根拠のない無責任な忠告に従わない。
◎誹謗・中傷には耳を貸さない。
◎情報を集める際には思い込みを排除する。
◎情報は直接自分の目や耳で確認する。
◎あらゆる情報に対し「健全な」疑問を持つ。

………………………………………………………………

希望的観測や憶測をすてよ。
事実の持つ客観性こそが重要なのだ。

―――― ―――― ―――― ―――― ―――― ――――
PR:「Herbalife」で5000万円の借金を4年と5ヶ月で返済し     
億万長者になった人のマンガです。      
http://www.hblss.com/kak/

Monday, March 26, 2007

9.自己訓練

成功哲学

9.自己訓練

あなたは失敗したときのことばかり考えていませんか?

自らの思考を前向きで
建設的な方向へコントロールする。

◎恐怖というマイナス思考こそ問題

行動を起こす前に、あれこれと失敗した場合のこ
とばかりを考える人がいる。そして「もっと○○だっ
たら良かったのに……」と何もしないうちから現状
の不満を嘆く。これは成功しない人に共通して見
られる特徴の一つである。

足りないものやリスクがあるなら、それをどう補うか
を考えるべきだ。それを漠然とした不安や不満を口
にして、チャレンジする前から言い訳を準備する。

前へ進もうとはせず、後ろに下がったときの自己弁
護ばかりを考えているのだから成功するはずもない。
そういう人は、ネガティヴ(消極的)からポジティヴ
(積極的)へ、根本的に思考形態を変える必要がある。

必要以上に先にあるものを恐れず、また無意味に後
ろを振り返らない。人の言葉や世間体、周囲の環境
に流されない。積極的な気持ちをもって絶えず目標
に向かって進み続ける。そういう思考を訓練によって
養うのだ。

「われわれは恐怖それ自体以外には恐れるものは何
もない」。一九三三年、フランクリン・ルーズベルト大統
領が、世界恐慌から抜け出せずもがいていたアメリカ
国民に呼びかけた有名なフレーズである。真に恐れな
ければならないのは貧困や逆境ではない。気力が萎え、
立ち上がって困難に向かっていこうとしない、恐怖とい
うマイナス思考こそが問題であるという意である。失敗
すると思えば失敗する。成功すると思えば必ず成功す
ることができる。そのためには常に前向きで建設的な
思考が何より求められる。

◎反復することで思考をコントロールする。

成功者にはオリジナリティが必要だ。他人と同じことを
していたのでは突出することはできない。前向きな気
持ちが揺れないよう思考をコントロールしなければな
らない。

セルフ・コントロールできるようになるなるためには訓練
が必要だ。プログラムにしたがって思考訓練を繰り返し、
習慣付ける。無意味に失敗したときのことばかりを考え
たり不安がったりしない。

繰り返すことによって思考は身に付いていく。前向きな
思考が身に付いたなら、いたずらに環境に流されるこ
とも少なくなるはずだ。

目的に向かって前進する気持ちを保ち続けるセルフ・コ
ントロールが可能になれば、寄り道や遠回りすることも
なくなり、ゴールが一歩ずつ確実に近付いてくるだろう。

セルフコントロールができる人

状況・他人に 目的を
流される  達成することが
環境に支配される ⇒   できない。

………………………………………………………………

もし自分の思考や感情を
コントロールすることができないならば、
行動をコントロールすることも不可能だ。

―――― ―――― ―――― ―――― ―――― ――――
PR:「Herbalife」で5000万円の借金を4年と5ヶ月で返済し     
億万長者になった人のマンガです。      
http://www.hblss.com/kak/

Sunday, March 25, 2007

8.エンスージアム(熱意)

成功哲学

8.エンスージアム(熱意)

あなたは何事にも「やる気」をもって取り組んでいますか?

心の奥でメラメラと燃える熱い思いが、  
自己を動かし、人を動かす。

◎熱意こそが前へ進むエネルギー源

目標を達成し成功を勝ちとるためには、成功への
道に沿った適切な行動を起こさなければならない。
その行動のエネルギー源となるのが、エンスージ
アム(熱意)だ。

人間は忘却する動物と言われる。「何としてもやり
遂げる」「最後までがんばり抜く」と強く思ったとして
も、翌日にはその情熱はいくぶん冷めてしまう。三
日坊主という言葉があるとおり、意思や行動を持続
させるのは決してたやすいことではない。しかしエン
スージアズムを欠いてしまっては行動力が低下し、
成功は遠のくばかりだ。

やる気や熱意を維持するには、目標への思いの強
さだけでなく、努力・工夫も必要である。なぜ自分は
成功しないのか、そのために何をしなければならな
いのかを紙に書き、毎朝声に出して何度も読む。
すると、薄くなってしまった目的意識や成功したいと
いう熱い思いが甦ってくるはずだ。

一見単純なようだが、自分をその気にさせる環境作
りは非常に重要なテーマである。いかに熱意や思い
を維持させるか。そのテクニックは?

「やる気」が出ないときには、意識的に「やる気」があ
るように振る舞ってみるのも効果がある。情熱的でエ
ネルギッシュな人の話し方、しぐさ、表情をマネてみる。
そして自らを高めていく。行動を起こせば、気持ちは
後からついてくる。

◎エンスージアムが好環境を作り出す。

エンスージアムは自分の気持ちを高めるだけで
はなく、まわりにも伝染する。「やる気」にあふれ
ている人は魅力的に映り、魅力的な人のまわり
には人が集まってくる。大きな声で明るくハキハ
キ話せば説得力が増す。エンスージアムにあふ
れていれば、ビジネスの世界でもプライベートの
状況でも好環境を作り出すことができるだろう。
環境が良くなれば熱意もさらに湧いてきて、好循
環の相乗効果も期待できる。

ただし、熱意を表す際には注意も必要だ。コミュニケー
ションは双方向の意思の発信によって成り立つ。相手や
まわりの状況に注意を配らず、己の思いのみをぶっつけ
れば、マイナスの効果しか得られない。ときには相手の
ペースに合わせてエンスージアムを伝えていくことも大切だ。

成功者と呼ばれる人には魅力的な人物が多い。それは、
彼らがエネルギッシュだからだ。燃えるような情熱が彼ら
を突き動かし、その姿が魅力あるものに映るのである。

エンスージアムの
表れ方
積極的になれる⇒行動力が生れる⇒眼の輝きが増してくる⇒
話し方が魅力的になる⇒動作が機敏になる⇒積極的になれる

………………………………………………………………
エンスージアムは、蒸気機関車の中の炎に似ている。
それはともに、行動を起こす力となる。

―――― ―――― ―――― ―――― ―――― ――――
PR:「Herbalife」で5000万円の借金を4年と5ヶ月で返済し     
億万長者になった人のマンガです。      
http://www.hblss.com/kak/

Saturday, March 24, 2007

7.積極的な心構え(PMA)Positive Mental Attitude

成功哲学

7.積極的な心構え(PMA)Positive Mental Attitude

あなたは自分の成功を心の底から信じていますか?

物事を前向きに捉えるプラス思考が
目の前の事態を好転させる

◎同じ場面でも、心の持ちようが成否を分ける。

たとえ同じ場面においても、積極的な心構え
(Positive Mental Attitude)で臨むのと消極
的な心構え(Negative Attitude)で接するの
とでは結果が違ってくる。前向きなポジティヴ
・シンキングは成功者に共通の資質である。

不安や失敗などのマイナス要因が頭に浮かび、
少しでも行動が左右されるようなら、あなたは
NMAに支配されている。PMAの持ち主は、ど
のような場面でも、常に前向きで積極的な思考
からスタートする。

同じ商品を売る二人のセールスマンがいたとする。
一人は「必ず売れるはずだ」と考え、もう一人は
「どうせ売れない」と思っている。売れるはずがな
いと思っているセールスマンの表情は、どうしても
暗くなりがちだ。自信がないため声のトーンも下が
り気味になる。逆に売れるはずだと思っているセ
ールスマンの表情は明るく生き生きとしている。
お客はどちらのセールスマンに引き付けられるだ
ろうか。同じ商品を扱っいても心構え一つでその
成果は歴然であろう。

積極的な心構えと消極的な心構えでは自身の行動
が変わってくる。行動が違えば、自分を取り巻く環境
も変わってくる。マイナス面に心がとらわれ、「ダメに
違いない……」と思って行動すれば、自らの考えどお
りのマイナス環境に身を置く結果になる。逆に、プラス
面を意識して積極的に行動していくと、環境もそのよ
うに変わる。つまりは、自分が考え望む状況を、結果
的に自ら作り出すことになってしまうのだ。だから、
「できる」と思えば実現する。

◎PMAはすべての行動の原点

PMAは、失敗を教訓としない楽観主義とは違う。
楽観主義は反省しない分「現実逃避」に陥る可
能性がある。これに対して、PMAはなぜうまくい
かなかったのか原因を冷静に分析し、次へ生か
そうと考えるのだ。

物事を前向きに捉え、自らの内にエネルギーを
湧き立たせる。辛いことや嫌なことがあっても、
前向きな要素を探し、ポジティヴな言葉を意識的
に口にする。それを繰り返して積極的な心構えを
自分のものにしてしまうと、たとえカベにぶつかっ
たとしても、容易に乗り越えられるようになる。

積極的な心構えはすべての行動の原点である。
「ダメだ」と諦めてしまえばそこで終わる。「できる」
と思い続けている限り前へ進む。そして達成する
ことができるのである。

積極的な心構え⇒肯定的にとらえる⇒やる気が出る⇒環境や状況が変わる
⇒好転する        ⇒さらにやる気が出る。

消極的な心構え⇒否定的にとらえる⇒やる気が出ない⇒環境や状況が変わる
⇒悪化する⇒さらにやる気が出ない。

………………………………………………………………

自分の希望どおりに人生を生きようとする
人々にとって、積極的な心構えは
絶対的な必要条件である。

―――― ―――― ―――― ―――― ―――― ――――
PR:「Herbalife」で5000万円の借金を4年と5ヶ月で返済し     
億万長者になった人のマンガです。      
http://www.hblss.com/kak/


Friday, March 23, 2007

6.パースナル・イニシアティブ

成功哲学

6.パースナル・イニシアティブ

あなたは慎重派ですか?行動派ですか?

問題を先送りしていては
永遠に解決することは一つもない。

◎やるべきときは「いま」!

パースナル・イニシアティヴとは、いわば「や
ってみよう」という自発的な欲求に基く行動
力を指す。

覚えておいてほしいのは、行動しなければ、決して
自分の欲するものを手にすることはできないという
ことだ。ある日突然幸運が舞い込んでくるなどそう
あることではない。ただまわりに流されて待ってい
るだけでは、夢を実現させ成功を手にするのは不
可能である。欲しいもにがあるならまず行動するこ
とである。

行動が遅くなりがちな人には、概して二つのタイプが
ある。まず、何かをしようという意欲に欠けている人、
これは論外である。目標を見つけるところから始め
なければならない。

もう一つのタイプが、行動する前の手順にやたらと時
間をかける人。失敗を恐れるあまり結果についえあ
れこれ思い巡らせたり、まわりの人から意見を聞き、
情報を集めてから行動の是非を判断しようとする。
良く言えば慎重なタイプである。

慎重であることは大切なことである。確かに行動前に
リスクを予測し、あらかじめ適切な対応を準備すること
は非常に重要な作業だ。けれども、だからといって完全
にリスクを消し去ることは不可能だと知る必要がある。
リスクを恐れていては、いつまでたっても前へ進めない。

◎行動してこそ求めるものが得られる。

「何も変えないことが最も悪いことだと思ってほしい」。
トヨタ自動車社長就任の際、奥田碩はそう語った。
企業にとって、何も変えず新たな行動を起こさないこ
とは、停滞どころか後退を意味する。

リスク回避の努力や慎重さを何ら否定するものでは
ない。しかし、慎重さと決断力のなさは常に隣り合わ
せの関係にある。決断力のなさを慎重という衣で覆
い隠し、もう少し情報を集めてから、あと少し環境が
整ってからと行動を遅らせていては、時機を逸しか
ねない。状況や環境に主導権を渡さず、自己責任を
恐れずに自らの意思で完全と決断を下さなければな
らない。

「最適なとき」などいつまでたってもこない。
「やらなければならない」と思ったときこそが
「最適なとき」なのだ。

慎重派と行動派のどちらが正しい姿勢かと問うのは
ナンセンスであろう。ただこれだけは断言できる。
行動しなければ、あなたが求めているものは決して得
られないと。

………………………………………………………………

パースナル・イニシアティブを持つ人は、
”チャンスがこない”と不平は言わない。
なぜなら、自らチャンスを作り出すからだ。

Thursday, March 22, 2007

5.パースナリティ

成功哲学

5.パースナリティ

あなたは自分が魅力的な人間だと思いますか?

魅力あふれる人間は人を引き付け、
仕事を引き付け、成功を引き付ける。

◎人間力が勝敗を分ける。

卓越した経営手腕で、日産自動車の改革を成功
させたカルロス・ゴーん。「リバイバルプラン」策定
にあたり彼がまさきに着手したのは、熱心に現場
に足を運んで社員の生の声を聞くことだった。

それが信頼や期待につながり、社員のやる気や
活力を生み出した。改革成功の陰に、彼れのパ
ースナリティが果たした影響は決して小さくない。

組織のトップに立つには、様々な要件が求められる。
脳力はもちろん、優れた人格もその一つだろう。脳力
だけで成り上がった人は長続きしない場合が多い。
人望がないと、隙あらばすぐにその座からひきずり
おろされる。長らくトップに位置する人は、人間的魅力
にあふれている人物が多い。

あなたはどういう人のもとで仕事がしたいと思うだろうか。
誰もが、魅力的で尊敬できる人のもとで仕事がしたいと
思うのではないだろうか。もし人の上に立つ仕事がしたい
のならば、まず自分がそのような人間になる必要がある。

◎自分を見つめ直してみよう。

誠実で情熱的、明るく思いやりがあるーーー。口で言うの
は簡単だが、人格を変えるのはそう容易なことではない。
だが、魅力的なパースナリティを身に付ける努力をしなけ
ればならない。

それには自分の性格を分析するところから始めてはどうだ
ろうか。いったい自分はどのような人間なのだろうか。案外、
自分の性格を自身できちんと把握できていないかもしれない。

まずは長所や短所をおもいつくまま紙に書きだしてみる。そし
て長所を伸ばすにはどうしたらいいか、短所をなくすにはどう
したらいいかを考える。目標とする理想の「なりたい自分」を
なるべく具体的にイメージして、その人格を列挙してもいいか
もしれない。

次に、「こうありたいと思う自分」が明確になったら、その人格
を意識して行動する。マネでもいいか。初めはマネでも繰り返
すうちに習慣になり、やがては自分のものになる。

「性格だから直らない」では何も変わらない。目標(なりたい自分)
を明確にして、問題点(短所や伸ばすべき部分)を詳細に分析し、
行動(身に付くよう振る舞う)するのだ。走り続けているとつい自分
を見失いがちになる。人間は偉くなると、初心を忘れ傲慢になりや
すい。ときには立ち止まり、自分を見つめ直すことも必要だろう。
成功のためには人格のメンテナンスも欠かすことができない。

魅力的なパースナリティの10大要素。

□積極的であること
□柔軟性があること
□正直・誠実・率直であること
□決断力があること
□礼儀・マナーを守ること
□機転を利かしていること
□声の調子(トーン・リズム)をコントロールしていること
□笑顔を心がけていること
□寛大さがあること
□言葉と行動が率直であること

………………………………………………………………

まず第一に、
自分自身に対して正直になることから始めよ。

―――― ―――― ―――― ―――― ―――― ――――
PR:「Herbalife」で5000万円の借金を4年と5ヶ月で返済し     
億万長者になった人のマンガです。      
http://www.hblss.com/kak/

Wednesday, March 21, 2007

4.プラスアルファの魔法

成功哲学

4.プラスアルファの魔法

あなたは求められる以上の仕事をしていますか?

ほんの少しのプラスアルファの努力をした人は
大きな果実を手にすることができる。

◎どこで他人に差をつけるかを考える。

ビジネスパースンには三つのタイプがある。
報酬に見合った仕事をする人、報酬以下
の仕事しかしない人、そして報酬以上の
仕事をする人。どのタイプが出世するか
は言わずもがなだろう。

報酬以上の仕事をする人間はどこの会社
でも求められ、より高度な仕事をこなす地
位が与えられる。昇進や昇給といった物
質的な充足のみならず達成感や充実感と
いった精神的な充足を得ることができる。
つまり、当初に約束された以上のものを
手にすることになるのだ。

報酬に見合った、求められるぶんだけ仕事
をする人と、そこにたとえわずかでもプラス
アルファを加えようと心掛ける人。そのほん
の小さな差が普通の人と特別な人に二人を
分ける。特別な人は普通の人に比べて、新
たな人脈を獲得したり、将来につながるよう
な大きなチャンスにめぐり合えたリする確率
が飛躍的に高くなる。

「商いの神様」と呼ばれた松下幸之助に
「無理に売るな。客の好むものを売るな。客
のためになるものを売れ」という言葉がある。
客の要望に応えるサービスでは通常の商売。
客が期待した以上のサービスをすることが商
いの極意という意味だろう。顧客満足では不
十分。満足を超え、感動させるには、そこに
プラスアルファがなければならない。ほんの小
さなプラスアルファを加えることで、相手が受け
る心象に大きなインパクトを与えることがある。
たとえばそれは笑顔かもしらないし、たとえば
それはさり気ないひと言かもしれない。ポイント
は「見返りを期待しない」奉仕の心。

◎見返りを求めない実践が違いを作る。

「見返りを期待しない」のならやるだけムダだな
どと考えてはいけない。自分がしたことは結局
は自分に返ってくる。人に冷たくすればいつか
は自分が冷たくされる。自分がしてほしいと思う
ことは、まず相手にしてあげることだ。仲良くなり
たいなら、まず微笑みかける。親切にしてほしい
と思うのなら、まず助けてあげる。相手の立場で
考えてみよう。自分はどういう人間と付き合いた
いか、どういう人間と仕事をしたいか。まずはそ
ういう人間に自分がなるように心掛けることだ。

今日から二週間、見返りを期待せず、周囲に気
付かれないように周囲の人に喜んでもらえるプ
ラスアルファを実践してみてほしい。

あなたを取り巻く環境に何らかの変化がおきるは
ずだ。そしてそれはあなたにとって決してマイナス
のものではないだろう。

受け取る報酬に対し……

実際の仕事量が少ない⇒仕事の評価・依頼は減少する。

実際の仕事量が妥当 ⇒仕事の評価・依頼は現状のまま。

実際の仕事量が多い ⇒①昇進、昇給(物質的充足)
②達成感、充実感(精神的充足)

『プラスアルファの魔法』が起こる

………………………………………………………………

なんとか暮らしてゆける程度の
仕事しかしない人は、
それ以上のものを得ることはできない。

Tuesday, March 20, 2007

3.信念の実現

成功哲学

3.信念の実現

あなたは目標の実現を本当に信じていますか?

「必ずできる」と心の底から信じ、
行動すれば、現実のものとなる。


◎信念を持続させるノウハウを身に付ける

人間は、自分が思い描いたとおりの人間になる。
現在の姿は、自分が「なりたい」もしくは「なってもいい」
と思った姿に他ならない。

いま、何をするべきか。生きていくうえで、人は
常に選択を迫られている。食事をしようか、テレビ
を観ようか、勉強しようか、ひと眠りしようか
……。それこそ数えきれない選択肢の中から
行動を一つ選び、実行を重ねながら生きていく。
現在の自分の姿は、望むと望まぬとにかかわらず、
その積み重ねの結果である。

もし、いまの自分を変え、本当に成功したいと願う
のなら、これからは目標達成のための行動を
選択しなければならない。


「~になりたい」「~になればいい」と心の底から願う
こと自体はそう難しいことではない。なりたい自分に
なるために、一時、本を開いて勉強するという行動の
選択はそれほどこんなんではない。
難しいのは、その選択を長期間続けることだ。
目標達成のための選択を続けるという、信念を持ち
続けるにはどうすればいいのか。自分自身に、
「必ずできる」と思い込ませるという方法がある。
「自分はできる。必ずできる」と自分に言い聞かせ、
潜在意識に刷り込んでいくのだ。

◎深層自己説得で潜在意識を活用する

通常、行動を支配しているのは顕在意識だ。
行動の選択・決定は、頭に浮かんでくる顕在
意識によって為される。一方、潜在意識は、
心の奥底に潜み、普段は自分でも気付いて
いない。物が飛んできたら身体が勝手に反応
するように、潜在意識にあるものは、自然
に行動へとつながる。同じように信念を潜在
意識まで到達させることができれば、あれこれ
思い悩むこともなく、目標実現に向かってまっ
すぐに進んでいくはずだ。

心の底から信じ、行動を続けていると、少しずつ
道が開けてくる。すべては「必ずできる」という信
念を持ち、マイナス思考を打ち消して行動するこ
とから始まる。

心の底から「自分はできる」と思い込ませるのは
そう容易ではないが、何度も実際に声に出す、
繰り返しノートに書き写すなど深層事故説得を行
うのが効果的だ。頭の中に成功イメージをありあ
りと思い描けるまでになったなら、信念の持続や
行動の選択もそう難しいものではなくなるはずだ。

深層自己説得の方法例

●心の中で唱える
●声に出して言ってみる
●紙に書く
●目に付くところに貼りだしておく
●カードや手帳に書き出して持ち歩く

常に意識し、繰り返し繰り返し毎日欠かさず励行する。

潜在意識に刷り込む。

………………………………………………………………

信念とは、体系的な願望実現の
ルールに沿って進んでいくうち
心の中に芽生える、一つの確信である。

―――― ―――― ―――― ―――― ―――― ――――
PR:「Herbalife」で5000万円の借金を4年と5ヶ月で返済し     
億万長者になった人のマンガです。      
http://www.hblss.com/kak/


Sunday, March 18, 2007

2.マスターマインド

成功哲学

2.マスターマインド

あなたには複数のビジネス・パートナーがいますか?

共通の目的をもった協力集団の結成が、自分の脳力以上の成果をもたらす。

◎自分にないものは他から調達する

成功者と呼ばれる人たちはみな、成功するに足るだけの豊かな素養と優れた脳力を兼ね備えている。だが、たとえどれほど優秀であったとしても、一人の人間の脳力には自ずと限界がある。自分にはない知識や知恵や経験をどのように取り入れ、どうしたら活用することができるか。そのために、彼らの多くはビジネス・パートナーを有し、目的推進のための協力集団(マスターマインド)を形成・確保している。

ヘンリー・フォードもジョン・D・ロックフェラーも優れたマスターマインドをもっていた。アンドリュー・カーネギーのマスターマインドは約五十人によって構成されていたという。それは、彼らが己の足りない部分を自覚し、またいかに補うかに腐心した結果でもある。その「気付き」こそが彼らを成功者たらしめた豊かな素養であり、優れた脳力だと言うことができよう。

数学の世界では「1+1=2」が常識である。しかしビジネスの世界では必ずしも正解ではない。「1+1」が5にも10にもなることがある。たとえば営業力は優秀だが企画力がないAさんと、逆に企画力はあるのだが営業力に乏しいBさんがいたとする。それぞれが己の欠点を補うことはもちろん大切なことだが、その過程においてお互いが相手のノウハウを活用することができれば、両者ともそのポテンシャルは飛躍的に向上するはずだ。

しかし、単に協力者を探せばいいというものではない。肝心なのは表面的な協力ではなく、同じ目標に向かうという共通認識に基いたアドバイスであり、フォローなのだ。ともに影響を与えながら、成長していく関係でなければならない。

◎「1+1」を10にもするマスターマインド

マスターマインドが効力を発揮するポイントは、
お互いが自立している存在であるかどうかだ。

複数の頭脳による調和のとれた協力関係が構築できたなら、
ここの脳力を超える大きなエネルギーを生み出すことができる。

すべてを一人でこなそうとすれば、自分の器の大きさに合った成功しかつかむことができない。だが自分にはない脳力を活用できるのなら、成功のスケールは際限なく広がっていく、知識がなければ補うスタッフを確保すればいい。成功に学歴や年齢は何の障害にもならない。

完全な調和を基盤とし、独立した各個がお互いの持つ知識や経験を分かち合って、共通の目的・目標を達成するために構築された頭脳集団であり、この「マスターマインド」によって、個人の脳力を超えて成功のスケールが際限なく拡大される。

………………………………………………………………
友好的で調和のとれた人間関係は、
互いに与え合うことで得られる最良の財産である。

―――― ―――― ―――― ―――― ―――― ――――
PR:「Herbalife」で5000万円の借金を4年と5ヶ月で返済し     
億万長者になった人のマンガです。      
http://www.hblss.com/kak/

1.明確な目標の設定

成功哲学

1.明確な目標の設定

あなたは目標とする成功像をはっきりと思い描くことができますか?
目標が明確になってはじめて、実現に至る道筋が見えてくる。

◎漠然とした夢VS明確な目標

人は誰でも「夢」をもっている。
お金持ちになりたい、いい暮らしがしたい、仕事で成功したい。

だが必ずしも多くの人がその望みをかなえているわけではない。

なぜあなたの「望み」は実現しないのか。それはあなたの「夢」が「目標」になっていないからだ。

「夢」と「目標」の違い。それは思い描くゴールが明確になっているかどうかだ。何を実現したいのか。どのような自分になりたいのか。ゴールがはっきりしないようではたどり着けるはずもない。 たとえば、将来プロ野球選手になりたいと思っている二人の少年がいたとする。一人は漠然とした「夢」にすぎず、一人は明確な「目標」として単なる「夢」にすぎない少年は気が向いたときに好きなだけ練習をする。しかし「目標」としている少年は違う。

本当にプロ野球選手になるのだと思えば、まず遊ぶ時間を削る覚悟が必要になる。高校を卒業してプロ入りしようと期限を決めれば、野球の強豪校への進学を考えるかもしれない。その高校へ入学するにはどうすればいいか計画を立てる。そうなれば、自分に何が足りず、いま何をしなければならないかが明らかになるだろう。

「夢」で終わってしまう少年と、明確な「目標」にしている少年。どちらが願望を実現させることできるかは明白だ。

イチロー選手や松井秀喜選手のように、アメリカに亘ってメジャーリーグで活躍したいという「目標」を持っているのならば、技術向上だけでなく英語の修得も必須となるだろう。

◎より詳細な目標設定が成功への第一歩

単なる「夢」をより具体的な「目標」に変えれば、実現のためにやらなくてはならないことが見えてくる。それが明確になってこそ、実現に向けて為すべき行動がはっきりとし、そして成功(目標)に向かって着実に進むことができるのだ。

「お金持ちになりたい」という願いにしても、いったいいくらぐらいのお金を手にしたいのかによって実現に至る行動は異なってくる。

明確な目標設定は、ゴールデンルールの最初に出てくることでもわかるように、成功の原点である。
もしあなたが成功したいと考えているなら、まずは「目標」をできるだけはっきりさせること。どれだけ詳細に自分が目指す成功像を描くことができるかが、実現のポイントとなる。

はっきりとした目標=極めて具体的
行動が明確
確実に目標に近付く
成功をつかむ
………………………………………………………………
願望や目標を明確化することは、それらを成就するための出発点である。

―――― ―――― ―――― ―――― ―――― ――――
PR:「Herbalife」で5000万円の借金を4年と5ヶ月で返済し     
   億万長者になった人のマンガです。      
   http://www.hblss.com/kak/

Wednesday, March 07, 2007

『ナポレオン・ヒル・プログラム』の成功哲学

17のゴールデンルール (黄金律)

人は誰でも成功を願っている。だが実現されるのはそう簡単ではない。
いつしか成功への道からはずれてしまう。
願望を実現させるには、成功への道をまっすぐ歩むためにはいったい何が必要なのか。
その答が、この『ナポレオン・ヒル・プログラム』の成功哲学だ。

あらゆる人にとって、願いをかなえ、成功するために必要なノウハウのすべてがこの
「17のゴールデンルール」の中にある。
このゴールデンルールを実践したなら、あなたの成功はもう約束されたのも同然だ。
さあ、ページをめくり、いますぐ成功へ向かって歩き出そう。

1、明確な目標
2、マスターマインド
3、信念の実現
4、プラスアルファの魔法
5、パースナリティ
6、パースナル・イニシアチヴ
7、積極的な心構え
8、エンスージアム(熱意)
9、自己訓練
10、的確な思考の力
11、集中力に偉大な力
12、チームワーク
13、逆境と挫折からの利益
14、クリエイティヴ・ヴィジョン
15、ヘルス・コントロール
16.資金と時間の活用
17、習慣形成とその活用

―――― ―――― ―――― ―――― ―――― ――――
PR:「Herbalife」で5000万円の借金を4年と5ヶ月で返済し     
   億万長者になった人のマンガです。      
   http://www.hblss.com/kak/

Tuesday, March 06, 2007

ヒル博士の「願望実現のための6カ条」

① 願望をはっきりさせること

  あなたが何を実現したいのか、願望を明確にする。
「お金がたくさんほしい」  「どこかへ旅行に行きたい」などとあやふやな願望設定では意味がない。

目標が見つからないなら、DO、HAVE、BEで考えよう!
DO  : やりたいことは?(~したい)
HAVE: 手に入れたいモノは?(~がほしい)
BE  : 理想的なあり方は?(~でありたい)

あなたが掲げた目標が、「いい目標」になっているか次の5点からチェックしよう

1、目標を達成した姿を心の中にイメージできるか
2、目標を実現できると確信しているか
3、目標を実現したいという意欲があるか
4、目標が具体的か
5、その目標達成が周囲の人を幸せにできるか

②何を差し出すのか決めること

実現したい願望を得る代わりに、何を差し出すか決める。
それは「時間」かもしれないし「お金」かもしれない。
この世に代償を必要としない報酬などない。

③最終期限を決めること

願望を実現させる最終期限を決める。
「いつか」できればいいというような期限がない目標など達成することはできない。

④詳細な計画を立てること。

どのようにして実現させるのか、その方法をできるだけ詳細に計画を立てる。
そしてまだ準備ができていなくても、迷わずすぐに行動に移る。

⑤紙に詳しく書くこと。

実現したい具体的な願望、そのために差し出す代償、最終期限、詳細な計画を紙に詳しく書く、
頭の中だけではなく、目に見える形にする。

⑥一日二回、大きな声で読むこと。

紙に書いたこの宣言を、起床直後と就寝直前の一日二回、なるべく大きな声で読む。
このとき、すでに願望が実現したものと自分に信じ込ませることが大切。

―――― ―――― ―――― ―――― ―――― ――――
PR:「Herbalife」で5000万円の借金を4年と5ヶ月で返済し     
億万長者になった人のマンガです。      
http://www.hblss.com/kak/

Sunday, March 04, 2007

成功哲学

これからの、自分の人生をどのように
生きていくべきかと
模索しているときに 一冊の本に出会いました。

成功哲学

ナポレオン・ヒル

成功とは、他人の権利を尊重し、
社会正義に反することなく、
自ら価値ありと認めた目標を、
黄金律に従って一つひとつ実現していく過程である。

……ナポレオン・ヒル

注)黄金律とは……「自分がして欲しいと思うことは、
何よりもまず 他人にそうしてあげること」を意味する。

―――― ―――― ―――― ―――― ―――― ――――
PR:「Herbalife」で5000万円の借金を4年と5ヶ月で返済し     
   億万長者になった人のマンガです。      
   http://www.hblss.com/kak/