Tuesday, April 03, 2007

14.クリエイティヴ・ヴィジョン

成功哲学

14.クリエイティヴ・ヴィジョン

あなたは、アイディアは何もしなくても自然に湧き出るものと思ってはいませんか?

ほんの少し想像力を働かせれば、
成功の新たな横顔が見えてくる。

◎想像力は工夫して生み出すもの

 世界には成功者と称される人が数多くいる。
そんな彼らの共通点の一つが、優れたクリエ
イティヴ・ヴィジョン(想像力)を持っていることだ。

 想像力は自らの可能性を更新し、活動するフ
ィールドを際限なく広げる。成功には、独自のオ
リジナリティが必要だ。そこにも想像力を欠かす
ことはできない。

 想像力には独創的想像力と改良型想像力の
二種類がある。独創的想像力とは、直感やヒラ
メキといったまったく新しい発想。一方、課利用
型想像力とは、すでにあるものを違う角度から
見るなどして生み出す発想である。

 独創的想像力は一部の限られた人間の領域だ。
残念ながら私たち凡人が一日にして培うことので
きるものではない。だが悲観する必要はない。
改良型想像力は違う。決して高い素養や脳力を
必要とするものではない。そして成功者たちの
多くはこの改良型想像力の持ち主なのである。

 「99%の汗と1%のヒラメキ」との言葉どおり、
天才と呼ばれたエジソンの発明の多くは、実は
改良型想像力によって生れたものだ。

 有名な白熱灯の発明も、鉄線を過熱すると光
が発生するという以前から知られていた原理に、
フィラメントを真空中におけばエネルギーをコン
トロールできるという発想を加えたものだ。その
発想も何万回という失敗実践の上に成り立って
いる。すでにあるものに想像慮きよんを働かせ、
改良をした結果の天才的な発明なのだ。だから、
発想は誰もが発揮できる、改良型で十分なのである。

 しかし多くの人は「なかなかアイディアが浮かば
ない」と言う。ならば問いたい。あなたはどれだけ
アイディアが浮かぶ工夫をしているのかと。

◎様々な刺激で脳を活性化させよう

 アイディアは確かに頭に浮かんでくるものである。
だが、もし浮かんでこないのなら、浮かんでくる環
境を自分で作りだすしかないではないか。たとえば、
机に座っていて思い浮かばないのなら部屋から出
てみる。ソファに座って本を読む。風呂に入る。美
術館へ行く。雑踏に身を置いてぼんやりと人を眺め
る……。環境を変えることによって様々な刺激を自
分に与え、身体や脳を活性化させるのだ。

 想像力がない、アイディアが浮かばないと嘆く必要
はない。アイディアば自然と浮かんでくるものではなく、
浮かんでくるよう工夫するものなのだから。

2パターンのクリエイティヴ・ヴィジョン

まっ白な  ⇒直感やヒラメキ ⇒独創的
状態     まったく新しい  想像力
       発想

多くの成功者たちが用いた方法

すでに   ⇒別の視点や  ⇒改良型
あるもの   角度から見る  想像力

………………………………………………………………

既存のアイディアを組み合わせることで、
それまでになかったものが生れる。

―――― ―――― ―――― ―――― ―――― ――――
PR:「Herbalife」で5000万円の借金を4年と5ヶ月で返済し     
億万長者になった人のマンガです。      
http://www.hblss.com/kak/

No comments: